ロストギラティナデッキの完全攻略ガイド:回し方と必須カードを徹底解説!

ロストギラティナデッキの回し方をマスターすることで、ポケモンカードゲームの対戦で勝利を手にするチャンスが大幅に高まります。

ロストギラティナデッキは、強力なギラティナVSTARを中心に構成されており、効果的な回し方を知ることでそのポテンシャルを最大限に引き出すことができます。適切なカードの選択やタイミングを理解することで、対戦中の戦略が格段に向上します。

例えば、序盤にキュワワーを場に出し、特性「はなえらび」を活用してロストゾーンを迅速にためることで、ミラージュゲートの使用が可能となります。その後、ギラティナVSTARの強力な技「ロストインパクト」とVSTARパワー「スターレクイエム」を駆使し、相手のポケモンを効率的に倒すことができます。また、特定の対策カードを用意することで、ルギアデッキなどの不利な相手にも対応できます。

ロストギラティナデッキを使いこなすためには、回し方の基本と必須カードを理解することが不可欠です。この記事では、デッキの特徴、具体的な回し方、必須カード、弱点と対策を詳しく解説します。これにより、あなたのデッキ構築と戦略がより強力で効果的なものとなるでしょう。

ポケカのオリパおすすめ優良店はこちら

ロストギラティナの特徴は?

ギラティナVSTARの基本情報

ギラティナVSTARは、ロストギラティナデッキの中心となるカードです。このカードは高いHPと強力な技を持っており、特に「ロストインパクト」と「スターレクイエム」という技が注目されています。以下にギラティナVSTARの基本情報をまとめます。

  • 進化前のポケモン:ギラティナV
  • HP:280
  • 技:「ロストインパクト」 – 280ダメージ
  • VSTARパワー:「スターレクイエム」 – どんなポケモンでも一撃で倒せる
  • 収録パック:拡張パック「ロストアビス」

ギラティナVSTARは、その高い火力と優れた耐久力で、バトルにおいて非常に頼りになるカードです。初心者でも扱いやすく、上級者にとっても強力な武器となります。

要点まとめ:ギラティナVSTARは高HPと強力な技を持ち、どんなバトルでも頼りになるカードです。

進化のしやすさと火力

ギラティナVSTARは、進化元であるギラティナVの高いHPと進化のしやすさが特徴です。進化が簡単なため、デッキの安定性が向上します。また、火力も非常に高く、主力技「ロストインパクト」は280ダメージを与えることができます。これにより、多くのポケモンを一撃で倒すことが可能です。

  • ギラティナVの高いHP:進化元の耐久力が高く、倒されにくい
  • 「ロストインパクト」の高火力:280ダメージで多くのポケモンを一撃で倒せる
  • 進化のしやすさ:デッキの安定性を向上させる

このように、ギラティナVSTARの進化のしやすさと高火力は、デッキの強力な武器となります。

要点まとめ:ギラティナVSTARは進化しやすく、高火力の技で多くのポケモンを一撃で倒せる強力なカードです。

VSTARパワーの強力さ

ギラティナVSTARのVSTARパワー「スターレクイエム」は、ロストゾーンにカードが10枚以上あるときに使用でき、どんなポケモンでも一撃で倒すことができます。これにより、対戦中に大きなアドバンテージを得ることが可能です。

  • VSTARパワー「スターレクイエム」:ロストゾーンにカードが10枚以上で発動
  • 一撃必殺の効果:どんなポケモンでも一撃で倒せる
  • 戦略的な優位性:サイドカードを一気に取得できる

この強力なVSTARパワーを駆使することで、対戦相手に対して大きなプレッシャーを与えることができます。

要点まとめ:ギラティナVSTARのVSTARパワー「スターレクイエム」は、一撃必殺の効果で対戦において大きな優位性をもたらします。

ロストギラティナのデッキレシピ

ロストギラティナ+テツノイサハex型【CL福岡 BEST16】

ロストギラティナ+テツノイサハex型は、CL福岡でBEST16に入ったデッキです。このデッキは、ギラティナVSTARとテツノイサハexを組み合わせたものです。テツノイサハexは、草タイプのアタッカーとして非常に有効で、特に悪リザードンデッキに対して強力なカウンターとなります。

  • テツノイサハex:貴重な草タイプのアタッカー
  • 悪リザードンデッキ対策:一撃で倒せる強力なカード
  • デッキのバランス:ギラティナVSTARとテツノイサハexの組み合わせ

このデッキレシピは、ギラティナVSTARの強力な火力と、テツノイサハexの草タイプの強さを兼ね備えています。

要点まとめ:ロストギラティナ+テツノイサハex型は、CL福岡でBEST16に入った実績があり、悪リザードンデッキに強いのが特徴です。

ロストギラティナ+バレット型【シティリーグBEST4】

ロストギラティナ+バレット型は、シティリーグでBEST4に入ったデッキです。このデッキは、ギラティナVSTARに加え、トドロクツキexとテツノカイナexをアタッカーとして採用しています。ミラージュゲートを使って、多種多様なエネルギーを効率よく加速させることが可能です。

  • トドロクツキex:追加のアタッカーとして有効
  • テツノカイナex:多様なエネルギーを利用可能
  • ミラージュゲート:エネルギー加速をサポート

このデッキは、相手のデッキに合わせてアタッカーを変えることで、柔軟な戦略を取ることができます。

要点まとめ:ロストギラティナ+バレット型は、多様なアタッカーとエネルギー加速が特徴で、シティリーグでBEST4に入る実力を持っています。

ロストギラティナ+かがやくリザードン型【シティリーグBEST4】

ロストギラティナ+かがやくリザードン型は、シティリーグでBEST4に入ったデッキです。このデッキは、かがやくリザードンを採用しており、特性「かくしふだ」のない安定性を補う代わりに、高火力を誇ります。

  • かがやくリザードン:高火力で強力なアタッカー
  • 特性「かくしふだ」なし:安定性の欠如を補う
  • サイドレース:2-2-1-2のサイドレースを強いる戦略

このデッキは、相手に対して有利なサイドレースを展開し、高火力で攻めることができます。

要点まとめ:ロストギラティナ+かがやくリザードン型は、高火力のかがやくリザードンを採用し、シティリーグでBEST4に入る実力を持っています。

ロストギラティナデッキの回し方は?

たねポケモンを展開しながらロストゾーンをためる

ロストギラティナデッキの序盤では、たねポケモンを展開しつつ、ロストゾーンをためることが重要です。ネストボールやなかよしポフィンを使ってたねポケモンを展開し、特にキュワワーを優先的に場に出しましょう。キュワワーの特性「はなえらび」は、山札からカードを1枚手札に加え、もう1枚をロストゾーンに送ることができるため、ロストゾーンを迅速にためるのに役立ちます。

  • ネストボールやなかよしポフィンを使ってたねポケモンを展開
  • キュワワーの特性「はなえらび」を活用
  • 手札を補充しながらロストゾーンをためる
  • 入れ替えカードを使って毎ターン特性を活用

これにより、デッキの序盤から中盤にかけてスムーズに進行し、ミラージュゲートの使用を早めることができます。

要点まとめ:序盤はキュワワーの特性を活用して、効率的にロストゾーンをためましょう。

ミラージュゲートでエネルギーを加速させる

ロストゾーンにカードが7枚以上たまると、ミラージュゲートを使用してエネルギーを加速させることができます。ミラージュゲートは、山札から異なる2種類の基本エネルギーを選び、ポケモンに付けることができます。これにより、ギラティナVSTARやテツノイサハexなどの強力なポケモンに必要なエネルギーを素早く供給できます。

  • ロストゾーンにカードが7枚以上たまるとミラージュゲートが使用可能
  • 山札から異なる2種類の基本エネルギーを選び、ポケモンに付ける
  • ギラティナVSTARやテツノイサハexへのエネルギー供給
  • 迅速なエネルギー加速で攻撃準備を整える

このステップを通じて、強力な攻撃を準備し、バトルの中盤で優位に立つことができます。

要点まとめ:ミラージュゲートを活用して、効率的にエネルギーを供給し、強力な攻撃を準備しましょう。

ギラティナVSTAR・テツノイサハex・ヤミラミで相手のサイドを取る

ギラティナVSTARの強力な技「ロストインパクト」は280ダメージを与えることができ、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。使用後はエネルギーを2枚ロストゾーンに送る必要がありますが、ロストゾーンが10枚以上の場合、次のターンにVSTARパワー「スターレクイエム」を使うことで、さらに大きなダメージを与えることができます。

  • ギラティナVSTARの「ロストインパクト」で280ダメージ
  • ロストゾーンが10枚以上でVSTARパワー「スターレクイエム」を使用
  • テツノイサハexで環境トップの悪リザードンデッキに対応
  • ヤミラミの「ロストマイン」でHPの少ないポケモンを倒す

これにより、対戦相手に対して一気に大きなダメージを与え、サイドカードを素早く取ることができます。

要点まとめ:ギラティナVSTAR、テツノイサハex、ヤミラミを駆使して、相手のサイドカードを素早く取ることができます。

ロストギラティナデッキに必須のカードは?

キュワワー

キュワワーは、ロストギラティナデッキにおいて非常に重要なカードです。その特性「はなえらび」は、山札からカードを手札に加えながらロストゾーンにカードを送ることができるため、序盤からロストゾーンを効率的にためることができます。これにより、ミラージュゲートの使用を早めることが可能です。

  • 特性「はなえらび」で山札からカードを手札に加える
  • ロストゾーンにカードを送る
  • 序盤のロストゾーン蓄積を加速
  • HPが70で、耐久性が高い

キュワワーを場に出すことで、デッキの初動をスムーズに進めることができます。

要点まとめ:キュワワーの特性を活用して、ロストゾーンを効率的にためましょう。

ウッウ

ウッウは、ロストギラティナデッキにおいて非常に強力なサポートカードです。特性「ロストフロイド」により、ロストゾーンにカードが4枚以上ある場合、エネルギーなしで110ダメージを与えることができます。これにより、相手のたねポケモンを早い段階で倒すことが可能です。

  • 特性「ロストフロイド」でエネルギーなしで110ダメージ
  • ロストゾーンにカードが4枚以上で発動
  • 相手のたねポケモンに大ダメージを与える
  • 早い段階での攻撃が可能

ウッウを活用することで、序盤から相手にプレッシャーをかけることができます。

要点まとめ:ウッウの特性を活用して、早い段階で相手にダメージを与えましょう。

いれかえカート

いれかえカートは、バトル場のたねポケモンをベンチに戻し、別のポケモンと入れ替えることができるカードです。これにより、キュワワーの特性「はなえらび」を何度も使うことができ、ロストゾーンを効率的にためることができます。

  • バトル場のたねポケモンをベンチに戻す
  • 別のポケモンと入れ替える
  • キュワワーの特性「はなえらび」を繰り返し使用
  • ロストゾーンの蓄積を加速

いれかえカートを使うことで、デッキの回転率を上げ、素早くロストゾーンをためることができます。

要点まとめ:いれかえカートを使って、キュワワーの特性を何度も活用し、ロストゾーンを効率的にためましょう。

アクロマの実験

アクロマの実験は、ロストギラティナデッキにおいて非常に重要なサポートカードです。このカードは、手札を補充しつつロストゾーンにカードを送ることができるため、序盤から中盤にかけての戦略に大きく貢献します。アクロマの実験を活用することで、手札を効率的に補充し、ロストゾーンにカードを送ることができ、ミラージュゲートの早期使用を促進します。

  • 手札補充をしながらロストゾーンのカードを2枚増やす
  • 序盤から中盤にかけての戦略をサポート
  • キュワワーの特性と組み合わせて効果的に使用
  • 3ターン目までにロストゾーンを7枚以上ためることを目標に

アクロマの実験を上手に使うことで、デッキの展開をスムーズに進め、強力な攻撃を準備することができます。

要点まとめ:アクロマの実験を使って手札を補充し、ロストゾーンを効率的にためましょう。

ロストギラティナデッキの弱点や対策となるカードは?

エネルギーの管理が難しい点

ロストギラティナデッキは、草・超・水など多種類のエネルギーを必要とします。このため、エネルギーの管理が非常に難しく、効率的にエネルギーを供給することが重要です。特にキュワワーの特性「はなえらび」で、エネルギーをロストゾーンに送らなければならない場合があり、計画的なエネルギー配置が求められます。

  • エネルギーの種類が多いため、管理が難しい
  • キュワワーの特性「はなえらび」でエネルギーをロストゾーンに送ることがある
  • 計画的なエネルギー配置が必要
  • ミラージュゲートで効率的にエネルギーを供給する

この問題を解決するためには、デッキの構成を見直し、エネルギー管理を意識したプレイが必要です。具体的には、ミラージュゲートの使用タイミングを見極め、必要なエネルギーを効率よく供給することが大切です。

要点まとめ:ロストギラティナデッキでは、多種類のエネルギーの管理が難しく、計画的な配置と効率的な供給が求められます。

ルギアデッキに不利な点

ルギアデッキは、特殊エネルギーを多用するため、ロストギラティナデッキにとって不利な相手となります。特に、ミストエネルギーとVガードエネルギーは、ギラティナVSTARの攻撃を無効化したり、ダメージを軽減したりするため、対策が必要です。

  • ルギアデッキは特殊エネルギーを多用
  • ミストエネルギーがギラティナVSTARの「スターレクイエム」を無効化
  • VガードエネルギーがギラティナVSTARのダメージを-30に軽減
  • 対策カードとして、エネルギー破壊系のカードを採用

この対策として、エネルギー破壊系のカードをデッキに組み込むことで、ルギアデッキに対抗することができます。さらに、対戦中に相手のエネルギー戦略を読み取り、適切なタイミングで破壊を行うことが重要です。

要点まとめ:ルギアデッキに対しては、特殊エネルギーの無効化や軽減を考慮し、エネルギー破壊系のカードを使用して対策を講じましょう。

まとめ:ロストギラティナデッキの回し方と弱点対策

  • ロストギラティナデッキは、たねポケモンを展開しながらロストゾーンをためることが重要。
  • ミラージュゲートを活用して効率的にエネルギーを供給する。
  • ギラティナVSTARやテツノイサハex、ヤミラミを使って相手のサイドを素早く取る。
  • キュワワーやウッウ、いれかえカート、アクロマの実験が必須カード。
  • エネルギー管理が難しいため、計画的な配置と供給が求められる。
  • ルギアデッキに対しては、特殊エネルギーの無効化や軽減に対策が必要。

ロストギラティナデッキは、その強力な攻撃力と多様な戦略が魅力ですが、エネルギー管理や特定のデッキに対する弱点を克服する必要があります。たねポケモンを展開しながらロストゾーンを効率よくため、ミラージュゲートを活用してエネルギーを供給することが成功の鍵です。また、キュワワーやウッウ、いれかえカート、アクロマの実験などの必須カードを適切に使用することで、デッキの強さを最大限に引き出せます。特にルギアデッキに対しては、エネルギー破壊系のカードを活用して対策を講じることが重要です。このガイドを参考にして、ロストギラティナデッキでの対戦を楽しみましょう。

ポケカのオリパおすすめ優良店はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました